みなさん整理してますか?
このご時世、テレワークや外出自粛でおうちにいる機会が
多くなることだと思います。
家にいる時間を少しでも整理に使って
お部屋を整理することをオススメします。
今回は、2019年度(2019.4〜2020.3)の間に
手放して良かったものを3つご紹介していきたいと思います
目次
はじめに
2019年の6月頃までは、マキシマムリスト(収集家)でした。
クレーンゲームにどハマりして貯金ギリギリまで
クレーンゲームのスキルアップに勤しんだ日々。
確かに技術は上達しましたが貯金が非常にピンチ!!
部屋には、趣味の漫画や書類、
そしてクレーンゲームの景品の数々。
ふと思いました。。。
そして、たまたま開いたYouTubeの
オススメに「ミニマリストしぶ」さんが
「うわ、何これ!」と思い、
自分もできそうと思いました。
そして、1本の動画をみたあと
すぐにモノを減らすことを始めました。
整理収納に目覚めたキッカケは
いずれ記事にしたいと思います。
別記事に「モノ」の整理するためのポイントをまとめてありますので
こちらもどうぞご覧下さい。
手放してよかったモノ
この1年間で様々なものを手放してきました
はじめは、手放したらもったいないなと
思うものもありました。
多分高価なものや思い出のものは
捨てる勇気が必要だと思います。
大事なのは一歩前を踏み出すこと。
一度手放してしまって本当に欲しいものは
自然と後でまた買いたくなります。
ここで買ったものは「本当にじぶんにとって
必要なもの」とカテゴライズさせるので
大切なモノに本当の意味で出会えます。
私は一度手放したものはほぼほぼ買い直す
ことはありませんでした。
なので、心配は無用です。

いらないモノがあるけど手放すタイミングなんてわからないよ
そんな方は、前に書いた記事があるので
そちらを参照してみて下さい
テレビ

一つ目はテレビです。
スマホやタブレットの台頭、
Netflix、Amazonプライムなどの
サブスクリプションが主流になり
テレビを見る機会がなくなりつつあります。
テレビって何故つけるのか?
まず理由を考えてください。
そしてその理由は他のモノでも
代用可能なのか?
1日どれぐらいテレビを見ているか
なども自分に問い詰めてみてください。
テレビはおもろしいツールです。
しかしネガティブな情報も多いです。
ネガティブな情報をテレビから自動的に
長時間取得するのはもったいないです。
それならいっそのことテレビを手放して
テレビに消費していた時間を
自分のやりたいことに当ててみるほうが
大切なのではないかと思います。
私はテレビを手放して本をたくさん
買って読むようになりました。
そして得た知識からブログなどの
新しいことを始めるきっかけになりました。
一度手放してみてみるのもありです。
車
車は昔は社会人の憧れのマトでした。
しかし昨今は若者の車離れが進んでます。
私はこの春から都会に出て
車を真っ先に手放しました。
必要な理由がないからです。
以前は地方で働いていたこともなり
マイカーを所有していました。
車は自由に移動できる便利さがありますが
維持費などがかなりかかります。
- 車検代
- 保険代
- ガソリン代
- 駐車場代
- メンテナンス代
- 冬用のタイヤ代
など、年間30万円以上はかかると思います。

私は地方だし車ないと生きていけないわ
といった方は仕方がないです。
しかし、交通が便利なところにいる方は
車を所有する理由をもう一度考えることが
必要なのではないでしょうか。
- 周りが車買ったから
- 車買わないと話題についていけない
- 親に勧められて
- 車は男のステータス
そんな周りの声は無視してください。
自分にとってどうなのか?
自分に本当に必要なのか?
で自己決定してください。
もし車が必要なシーンな時は
レンタカーやシェアサービスを利用する
新しいサービスに触れてみて
自分をアップデートすることが
これからの時代に必要なことでは
ないでしょうか。
本・漫画・雑誌
最後は本、漫画、雑誌です。

さっきテレビのところで本買ってるって言ってたけどアレは何?
という指摘される方がいると思います。
そんな方は実に見るところが素晴らしい。
私は本、漫画、雑誌が大好きです。
買うことしばしばです。
しかしものが増えない読み方、
買い方を実践しております。
基本は本、雑誌、漫画は極力電子化しました
それか、漫画喫茶、ブックカフェに行く。
こんな方法をとっています。
もちろん本屋さんにいって買うこともします。
買った本はすぐにカフェに行くか、
読み終わってからメルカリに出品します。
いわゆる「メルカリ読書」です。
読んだ本を読んだままにしないこと。
インプットしたらアウトプットする。
読み終わった本を誰かに譲ったり
買い取ってもらうことで
本が所有されるだけでなく
使用されることになります。
買って手放すことでモノが増えることは
ありません。
手放す方法をいくつか知ってるだけで
部屋がスッキリする。心がスッキリする。
そして財布も潤うことができます。
また、本を収納するスペースに
本はどれだけいれるのかという
マイルールを決めるのもいいと思います。
さいごに
手放すことで、「自分の本当に必要なもの」
が見えてくると思います。
今回は2019年度の手放したものでしたが
もしかすると買い直すモノがあると
思います。
それは「自分の本当に必要なもの」を
買った理由が明確であれば
その選択は間違いはないと思います。
おうちにいる時間が増えた今
もう一度自分のモノと
コミュニケーションをとってみては
いかがでしょうか。
モノが増えてもこころは満たされないな