みなさんは少し空いた隙間時間に何をして過ごしますか?
スマホでゲームやSNSを見たり、動画を見たりと
いろいろ楽しむことができると思います。
今回は隙間時間に過ごすことができ、
なおかつ様々な教養や知識、学びが身につく
最高のアイテム「読書」を記事に書いていきます。
- 読書が苦手な人
- 本をあまり読まない人
- 時間がなくて読むタイミングがない人
に是非読んでいただき読書を習慣つけて
好きになってもらえればありがたいです。
目次
本を読む
自分の興味のあるジャンルを読む
まずは読書を好きになることから始めてみましょう。
自分の興味のあるジャンルの本から読んで
「本は楽しいモノ」「読みやすいモノ」に
自分の中で本の大好きな順位をランクアップして
いきましょう。
- スポーツ好き→スポーツ選手の自叙伝、選手名鑑など
- ファッション好き→ファッションの歴史、デザイナーの歴史
- 映画好き→映画の原作小説
- 芸能人好き→芸能人のエッセイ
漫画や雑誌でも構わず読む
「文字」に触れること。そこから始めてみましょう。
「活字」=読書ではありません。
漫画や雑誌を定期的に読むことで
「活字」に慣れて「文字」に触れていきましょう。
最近では、漫画で詳しくわかりやすく解説してある
「専門書」がいろいろ出ています。
自分が興味を持った漫画、雑誌は
とにかく読んで読書する習慣をつけていきましょう。
本に触れる
図書館を利用する
本を無料で読むことができる場所「図書館」です。
図書館を利用すれば、2〜3週間で10冊以上の本を
借りることができます。
最近の本から名作まで揃っています。
電子書籍を使ってみる
読書を習慣化させるためには、
本を自分の身近に置いておく必要があります。
「Kindle」や「楽天Kobo」といった
電子書籍を気軽に読めるアプリを
利用すれば、スマホやタブレットに
ダウンロードさえすれば、
移動中やスキマ時間にいつでも読むことができます。
本をカバンに入れて持ち歩く必要がなくなります。
また、『Kindle Unlimited』というAmazonの読み放題サービスに
入ればいろんな本がいつでも読むことが可能です。
本を聞いて読む
本を音声で聞く「オーディオブック」という方法があります。
昔、両親にしてもらったいわゆる「読み聞かせ」が
いろんな本で体験できます。
音声で耳に入ることで、記憶に残りやすく
スピードも自分で選択できるので、
スキマ時間に手軽に本に触れることができます。
またプロのナレーターや声優の方が朗読しているので
とても聞き取りやすく楽しむことができます。
といったアプリがあります。
是非耳で聞く読書「オーディオブック」を
使ってみてください。
YouTubeを利用する
YouTubeのいわゆる「教育YouTuber」のチャンネルを
みたことはありますか。
一冊の本やその一つのコンテンツについて何冊もの本を
実際にYouTuberの人が読んで
要点をまとめて一つの動画にしてくれているので
難しくて読むのを躊躇ってしまう本でも
要約を知ることができ、
その本に対して興味を持つことができます.
- 中田敦彦のYouTube大学
- 文学YouTuberベル
- 本要約チャンネル
動画を見て要約やポイントを押さえる。
実際に本を読む。
復習で動画を見る。
そうすることで本の理解度を深めることができます。
本を活用する
マイルールを決める
本を習慣つけるためには、
マイルールを決めて読書をする
環境を設定することが大切です。
本屋に行ったら一冊本を購入する
読書量を増やすためには
多くの本に触れることが必要です。
どこか外出する機会があるなら
5分、10分くらいの時間で
本屋に行って見てください。
そして行ったら一冊本を購入するルールを
設けてみてください。
本に触れ合う機会が増えると思います。
本を買ったらその足でカフェに行く
本を買っても日が経つと読むことがめんどくさくなる
そんな人少なくないはずです。
そんな時は買ったその足で近くのカフェにダッシュしてください。
そして読書熱が冷めないうちに読んでみる。
「鉄は熱いうちにうて」と言いますが
読書も同じだと思います。
カフェに行って買った本をすぐ読む。
本に多く触れ合う機会を増やすことが大事です。
週に一回はブックカフェに行く
本をたくさん買うのにはお金がかかります。
読書にそんなお金をかけることはしたくない人は
是非ブックカフェに行ってみてください。
一杯のコーヒー代だけでそのお店の好きな本が読むことができます。
試し読みをして家に残したい本を購入することもできます。
メルカリ読書する
メルカリ読書も本に触れ合う機会を増やすことができます。
本を読むことに制限時間を持つことで
強制的に本を読む機会を作ることができます。
- 本を購入する
- 近くのカフェでメルカリに出品する
- 売れるまでに読破する
- 売れたら発送する
- 売れた金額を資金にメルカリで新しい本を買う
- ❶に戻る
メルカリで出品して購入される間までに読了する。
売れた金額を資金にまた新しい本を買う。
その繰り返しをすればいろんな本に出会うことができます。
最後に
読書は人生を豊かにする最高のツールだと言えます。
本に触れ合う機会を増やすことできっとあなたも
読書することが習慣化すると思います。
本を読んでいろんな人の話をインプットして
自分の意見を持つ。そして本の感想や本から学んだことを
友達や家族、恋人に話してみる。
SNSなどで発信してみる。
アウトプットして本の知識をたべて
自分の人生の肥やしにしていきましょう。

みなさん整理してますか。