Twitterを更新しております。記事を読んで興味がありましたらフォローお願いします。また、みなさんのQOLが上がったエピソードを#QOL向上倶楽部でツイートして戴けると喜びます。

QOLとは?心を豊かに幸せに暮らすための3つの秘訣

threepoint

みなさん。はじめまして。

アウトロ北山です。

QOL向上倶楽部を名乗ってSNSに生息しております。

みなさんは、日常生活で楽しいことはありますか?

残業ばかりでお金もなくて楽しくないよ・・・ などなど

ネガティブな考えで疲れているという人は世の中に

いろいろいると思います。

そんな時は「QOL」を上げてポジティブにいく必要があると思います。

Aさん

残業ばかりでしんどいな。お金もないしなんかいいことないかな・・・

アウトロ氏

「QOL」を上げて心を豊かにポジティブに行けばいいんじゃないかな。

本日は、QOLを上げて幸せに暮らすための3つの秘訣を書いていきます

QOL

みなさんは、「QOL」という言葉は聞いたことありますか?

「QOL」という言葉アルファベットでカッコいいなぁとか

「DAI語」みたいでなんか意味わかんないと思ったそんなあなた!!

QOLとはなんぞや?と今から説明していきます。

QOLの定義

QOL=(Quality Of Life 

クオリティ・オブ・ライフとは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。QOLの「幸福」とは、身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション活動、レジャーなど様々な観点から計られる。

wikipedia 「クオリティ・オブ・ライフ」より引用

引用を読むとなんか堅苦しくて、「概念」とか出てきて脳がシャットダウン

してしまいそうです。。。

簡潔にいうと、自分の生活のなかで食べ物を食べておいしいなと思ったり

物を買って、「いい買い物したな!」思ったり

自分の好きなことをしたりと、幸せだなと感じることです。

この言葉は、主に医療や福祉の現場で使われるらしい言葉らしいですが

最近では雑誌でも取り上げられて浸透してきている言葉です。

「QOL」とは何か少しばかり知って頂けたでしょうか。

次から秘訣をご紹介していきます。

心を豊かに幸せに暮らすための秘訣

1.価格に惑わされない 

価格とは、その商品についている値段です。

物にはいろんな価格の違いがありますよね。

例えば、自動販売機でお茶が売っています。

駅の自動販売機で購入 150円

ライブ会場や遊園地などの施設の自動販売機 200円

山頂での自動販売機  500円

同じお茶なのに、価格が違うのは何故なのか。

その場所にある物の需要と供給が影響します。

しかし、価値はその人によって感じ方が変わります。

Aさん 駅で喉が乾いていたら150円のお茶を買いました。

・150円のお茶+喉が乾いている=おいしい(その人には価値がある)

Bさん 山頂で満腹。500円のお茶を買いました。

・500円のお茶+満腹=おいしくない (その人には価値なし)

価格が高いお茶を飲んでも人によって価値はバラバラです。

たとえ安いものでも高いものでもその人にとって価値が高ければ

生活の質を上げるものに変わってきます。

値段=その物の価値ではなく、

本当に自分が欲しいのか、価値が高いのかを考えれば

背伸びせず、本当の自分がわかってくると思います。

2.「自分は自分、他人は他人」と考える

人間は、いつも他人の目を気にします。

集団に所属すると人間関係で疲れ、ストレスが溜まります。

今何か言ったらあの人どう思うかな・・・と人の気持ちを考えすぎて

言いたいことが言えない、「やりたくない」と言えない

「No」と言えない日本人の性格があります。

自分の生活の質を上げるには、ストレスを溜めないこと。

やりたくないことは「No」と言うことが必要です。

他人に敏感な人は「自分は自分、他人は他人」と考えれば

気持ちが軽くなり人生に対するハードルが下がります。

苦手な人は、あまり干渉しすぎずそっとしておけばいいです。

「No」と言って空いた時間で自分のやりたいことをやって

生活の質を上げる方が自分のためだし楽しいと思います。

3.加点方式で考える

生きていれば、良いことも悪いこともあります。

国民的時代劇、水戸黄門のオープニンソングでもこう言う一節があります。

人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後にも虹が出る

水戸黄門「ああ人生に涙あり」より引用

生活していく中で悪いことが多すぎてしんどくなることも多いと思います。

ネガティブになったり落ち込んだりとストレス社会を生き抜くのはハードモードです。

みなさんは自分の人生の評価は減点方式ですか?加点方式ですか?

人生を減点方式で考えると100点から減点していけばすぐに0になってしまいます。

なくなるから焦る。焦ればますます失敗する。

結果負のスパイラルに陥ります。

人生を加点方式で考え小さなハッピーを見つけたら加点していく、

そうすれば、意外と日常生活が楽しくなるはずです。

スタンプカード方式にしても面白いかもしれません。

加点方式

・会社に休まず行けた。→1ポイント

・コンビニでおいしいスイーツを見つけた→1ポイント

・上司に褒められた→3ポイント

・インフルエンサーにいいねされた→5ポイント

などなど、どんな些細なことでもいいので、

嬉しかったこと、良かったことを加点方式にしてポイントを貯める。

100ポイント溜まったご褒美をあげるなど自分の目標を設定して

成功体験を獲得すれば、ポジティブになれます。

ポジティブになれば、いいことしか起こらないだろうと脳がアホになり

マリオのスター状態みたいに無敵になれます。

最後に

「QOL」を上げれば、心が豊かになってきっと幸せになれる

と思います。

周りの目は関係ありません。

自分にとってのQOLを向上して人生をイージーモードに楽しく過ごしませんか。

Follow me!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です