【引越しする前に読め】部屋のモノを整理するコツ 【一人暮らし】

moving

片付けのプロと言われる「整理収納アドバイザー」の資格を持つので、

引越しをする人(引っ越しが前日の人が多い)によく、

引っ越しする時に思い切ってモノを減らしたいんだけどという

相談をよくされる。

相談されるのは構わないが、引っ越し寸前の人が圧倒的に多く、

荷造りを終えた人が大半。

色々ヒアリングをしてコツを伝授すると、

「もっと早くその話を聞きたかった」とよく言われる。

今回は、引っ越しする前に、今部屋にあるモノの整理するコツや

使わないモノの出口戦略を提案していきたいと思う。

seirithreepoint
アウトロ北山

整理についての相談はTwitterのDMLINEで受付中です。

一人暮らしの部屋にモノが増える理由を知る

まずはそもそもなぜ1人暮らしの部屋にモノが増えるのか。

そこから考えてほしい。それはワンルームで生活する人が多いから。

1R6畳や7畳の部屋でクローゼットがついていたら最高物件だが、

きっとクローゼットなどの収納がついてないことが多い。

そして収納するために収納道具を置き、ベットを置くと

もう部屋はほぼ埋め尽くされる。

ここから趣味のものやレイアウトのものを置くとモノが増える。

1人暮らしはテンションが上がりついつい物を置いてしまう。

漫画やフィギュア、コレクション用品というモノのレイアウトや

デザイン重視のために部屋にモノが増える。

モノが増える原因を見直すならまずは今あるものが

果たして全て「使っているか」「使っていないか」を区別する必要がある。

使っているモノ/使ってないモノリストを作る

引越しする2週間前ぐらいには使っているモノ、使っていないモノの

リストを作成しておけばOK。

スマホのメモ機能やちゃんと作りたい人は、

Googleドキュメントやスプレットシートでまとめておいても可。

使っているモノ

使っているモノリストは、大体ざっくりでもOK。

  1. 毎日
  2. 毎週
  3. 毎月
  4. 半年
  5. 1年

といったスパンで全てのモノを対象に。

もらいモノも一応入れておけばいい。

「メモリー」と呼ばれる思い出のモノは悩んで結論を出してほしい。

使っていないモノ

上記のリストに書かなかったモノは全て使っていないモノと

みなしてこれからの出口戦略を考えていく。

モノを保有しているだけでモノの家賃が発生している。

使わないものはただただ家賃を発生させているだけになる。

使ってないけど使うかものモノは「保留ボックス」を用意してもいいが、

また半年、1年と使わず眠らせる恐れがあるので要注意。

よく「いる」か「いらない」かで判断する人もいるが、

もったいない精神で育てられた日本人の特性なのか、

たいていのものは「いる」と判断する傾向があるので、

判断基準は「使っている」か「使っていない」か。ただそれだけ。

obeya

便利になる代替え案を考える

次に使っているモノが果たして次の引っ越し先に持っていくのか

疑問を持ってほしい。

もしかすると新しい文明のテクノロジーで代替えできるかも知れない。

一度代替え案を一緒に考えてみたい。

本・漫画

今まで本棚にあった大量の本・漫画は電子書籍に代用できる。

電子書籍はスマホやタブレットに入れれる本棚と思ってくれたら

話が早い。大量の本をタブレットで持ち運びできるのだ。

雨に濡れずシワにならない。控えめに最高。

キャンペーンで安く購入もできるのでこれを機に代用もあり。

DVD・BD

もはや今はDVDやブルーレイを再生する機器を持たない人も

増えてきているかもしれない。

本当にお気に入りのDVD・BDは残した方がいいが、

持っているのに何年も見ていないモノは代替えを検討した方がいいかもしれない。

DVD・BDは永遠に記録して再生できるモノではない。

そんな時は、ビデオオンデマンドサービスを契約する。

もしくは、Amazon primeやiTunesで買い切りで、

これから定期的に見るであろう映画を購入する。

こうすることであって物理的にはモノを減らすことができ、

クラウドやインターネットにDVD・BDを保管できるようになる。

DVD・BD手放すのは嫌だな。。。なんでも置き換えるのは違うだろ・・・

という意見はよくいただくことが多い。

しかし、今の自分にとって今何が必要かを考えて見てほしい。

引越しでモノを少なくすることに目的を見出しているのなら、

一度手放してみて、また欲しくなった場合は再度購入すれば良い。

本当に使うものなら絶対的に再度購入するはずだと思う。

空箱・説明書類

空箱・説明書類は、もし出口戦略でフリマサイトへ出品する場合は、

残しておいた方がいいが、それ以外のため残しているなら

今すぐ紐で括ってゴミ置き場へ持っていった方が良い。

説明書・空箱類はものすごく場所をとるし、変色したりする。

もし段ボールの場合はGの温床にもなる。

説明書は、「トリセツ」というアプリで管理できるサービスがある。

空箱はない場合は、フリマサイトで売却する場合は、

少し値引きされるが、そんな小さいことは考えてはいけない。

もう一度思い出してほしい。「モノも家賃が発生している」と。

ガジェット類・家電類

ガジェット類は使っていないものは、すぐにメルカリに出品した方が良い。

今使っていないうちでどんどん価値が下がってしまう。

それならば、使いたい人の手に渡った方がモノにとっても幸せだろう。

メルカリなどのフリマアプリは、「ジャンク品」と呼ばれる、

「壊れてしまって使えないモノ」でも売れてしまうのだ。

家電類は10年以上経っている場合はそろそろ新しいモノに

買い替えた方がいい場合がある。

今は、安く品質や性能が格段によくなっているモノが多い。

テレビならAndroid OSが内蔵されており、

大画面でYouTubeやネットフリックス、Amazon primeなどの

ビデオオンデマンドサービスが見れてします。

自宅で映画並みのクオリティが見れてしまう現代に感謝したい。

電気代も年間通したら違いを実感できる。

衣類

収納で1番困るのは衣類収納。

服は気づいたら溜まっていく。そして場所をとる。

そんな時は「服は季節ごとに整理すること」をもうタトゥーにして

心に刻んでほしい。

服は代替え案はない。もしあるなら着回せる服を1週間分用意して

ローテーションする。

ファッション好きならクローゼットが広い所に住んでほしい。

あまり服に興味ない人は、衣類のローテーションを考えてほしい。

いわゆる「服の制服化」。フランス人は数着しか持たない話を聞くが

衣類を制服化することで考える時間が減る。

そしてモノの数が減る。

「着ている」「着ていない」を見極めるポイントは、

クローゼットの真ん中に洗濯バサミなどの目印をつけておく。

この目印の手前がよく着る服。後ろが着てない服と区別することができる。

季節が過ぎたら、着てない服を手放してまた欲しくなったら買い足して

これを繰り返す。こうするとあまりモノが増えない。

クローゼットの中も定期的に健康診断をしてほしい。

thinkthing

出口戦略を考える

最後に整理するコツを学んだ後は、出口戦略を考えていく。

出口戦略を考えることでただ手放すだけではなく、

不用品をお金に買えることができる。

現代的錬金術である。アレンもびっくりな錬金術だ。

メルカリ・ラクマ

メルカリ・ラクマなどのフリマアプリは、

ガジェットや本、漫画などの大きすぎないモノの出品に向いている。

パソコンやプリンター、スマホなどのガジェット類も

出品に向いている。

フリマアプリで出品を経験することで、

  • 写真の撮り方
  • 値段の設定方法
  • 説明文の書き方
  • 梱包方法
  • 出品方法

全てのことが経験できる。そしてお金が錬金できる。

money

ジモティー

大型家電や家具の出品はジモティーの方が向いている。

ジモティーは地元に特化したフリマアプリで、

高値では取引しにくいが安価で使えるモノが手に入る。

直接引き渡しや発送などが選べるのが特徴。

筆者も大型家電や棚などはジモティーを活用した。

最短数時間で引き取り先が見つかることもありゆる。

BOOKOFF

大量の本や漫画、CD、DVDなどはいちいち出品するのは

とてもめんどくさくて、捌き切るのにも時間がかかる。

そんな時は、ブックオフの買取サービスを利用して

時短かつ少しばかりお金を錬金することを考える。

ブックオフは、出張買取もあるのでエリア内なら

家にいるだけで買取が終了してしまう。

車や移動手段がある方は店舗持ち込みもできる。

あまり買取額は期待はしない方がいいが

数が多ければ結構いい額になる。

ハードオフ

ジャンク品やコード類、昔のゲームソフトなどは、

ハードオフで錬金することが可能。

錬金できるものは錬金するのがポイント。

これで資金を集めて引越し費用の足しになる。

時には手放すことも必要

全てが売れるわけではなく、売れないものはいつまで経っても

売れないので最終は処分するしかないこともある。

引っ越す前にまずはモノの総量を知ることから全てが始まる。

部屋のモノを全て出して、今の自分の全てを曝け出す。

そこから「使っているモノ」「使っていないモノ」を精査する。

引越しで新しい環境になるので、

モノを整理して新しい自分の生まれ変わろう。やればできる。

ziturokuseiri1
一人暮らしをする人に読んでほしい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です