【実録】出張訪問整理収納アドバイス Vol3.③

ichatchpart3

みなさん整理してますか?

「実録シリーズ」第三弾

今回は押入れ編です。

今までの「実録シリーズ」の記事は

こちらからお読みください。

押入れの収納

押入れ=モノを収納する場所。

みなさんはそういうイメージがあると思います。

収納するというのは使うモノを置いておく場所。

つまりモノが使われるために綺麗に整われた場所に

押入れを設定する必要があります。

クライアントさんの場合

クライアントさんに押入れの現状を

ヒアリングしてみました。

クライアントさん

押入れは滅多なことがないと開けないです。

使いたいものがあってもどこに入れたか探してしまいます。

押入れ=モノをとりあえず入れておく場所になっていました。

そして一度入れてしまったらラビンス。

迷宮入りして探すのに一苦労。

これは負のスパイラルになります。

実際に整理してみた

実際にクライアントさんと力を合わせて

押入れの中身を全て出していきました。

押入れの中には、

  • 段ボール
  • ガジェット類の空箱
  • 使わなくなった季節モノのグッズ

などなどいろんなものが詰め込まれていました。

ひとつひとつ「使う」か「使わないか」を

区別していく作業を繰り返します。

押入れの中身

押入れの中には、カラーボックスや

コの字に収納できるグッズなど収納道具は

結構使えるものが揃っていました。

しかし、ものの量がとても多く、乱雑に置かれていた状態で

あったのでモノを詰め込む場所と化してしました。

使わないモノを区別して処分することを

クライアントさんに実践していただきました。

45リットルのゴミ袋が8袋も出ました。

osiire
gomi

完成

空箱など使わないモノを処分することで

空きスペースができました。

上の段は季節モノや滅多に使わないモノを収納。

下の段はカラーボックスひとつだけを

ガジェット類の収納場所に。

その他は後日リサイクルに出したり

実家に送ったりとクライアントさんが

自分でモノと向き合って決断されていました。

最後に

押入れ=モノを詰め込む場所になってる方は

今すぐ押入れのモノを全て出してみて

今使っているモノかそうでないかを

区別してみてください。

自分の思っている以上のものが出てくると思います。

出してすぐに片付けられる場所=押入れ

になるように少しずつ整理していきませんか。

整理をしたらきっと新しい自分に

出会えるかもしれません。

お仕事についてはこちら

現在オンラインや関西圏限定の出張サービス

での整理収納アドバイスのお仕事依頼を

受付けております。興味のある方は、こちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です